CADを使うと何ができるの?その使い方や種類を紹介

CADって一体どんなもの?

CADとは「Computer Aided Design」の頭文字をとった略称で、「キャド」と読みます。コンピューター設計を支援するソフトをさし、製造業や建築業などをはじめ広い分野で使用されています。製造や建築の現場で幅広く対応できる汎用的なソフトの他に、土木や配管、電気工事といった専門性の強い分野に特化したものもあります。CADはものづくりの現場で確かな実績を重ねてきた、現代社会の産業を支える重要なソフトです。

CADを使うと何ができるようになるの?

CADソフトを使うことで、図面の作成や修正を簡単に行うことができるようになります。手書きで製図を行うと線の太さがバラバラになったり、修正の手間が大きくなったりしますが、CADを使うことでその工程をスピーディかつ正確に行うことが可能です。データ管理することで紙を使うよりも保管が楽になるほか、チーム内での情報共有を簡単に済ませられるといったメリットもあります。

CADの種類は大きく分けて2種類

CADの種類は大きく「2DCAD」と「3DCAD」の2種類に分けられます。「2DCAD」は平面に線分や円弧を用いて図面を表現できます。紙の製図方法とほぼ同じ表現方法なので、手書きで製図した経験のある方でも操作がわかりやすいソフトです。図面を平面で表現する「2DCAD」に対し、「3DCAD」は球や直方体をつかって図面を立体的に表現するソフトで、「3次元CAD」とも呼ばれます。平面で製図するよりも操作が難しく慣れが必要ですが、さまざまな角度から物体の構造を検証できるメリットが大きく、空間で形を把握できるため完成形がわかりやすいソフトです。

水道CADは、コンピュータ上で水道の配管図面を設計するツールです。配管部材の設置や配線設計を自動で行うことが出来ます。